還暦ライフ
とんとん
おひとり様
沖縄でおひとり様生活をエンジョイする
ミニマム初心者

【めっちゃ使える】ニトリの取っ手がとれるフライパンが便利!

この記事には広告が含まれてることがあります。

かれこれ15年使ったフライパンをとうとう
買い替えるときがきた。

妹がフランフランで買ってくれたステキな
いフライパンとお別れする日が・

処分する理由は簡単、見ての通り

テフロン加工がはげて劣化したから

とんとん

油を多く入れるはめになり、
不健康へまっしぐら状態!!

この記事を書いた人

沖縄で1人で暮らすミニマリスト

息子に勧められて始めたブログ

慣れないパソコン操作に悪戦苦闘
(−_−;)

でも!! 書くのが楽しい!!

ぜひ、最後まで読んでください!!

クリックもくじ

取っ手がとれるフライパンを買う

以前、次男がさりげな〜く言ったのが、

次男

持ち手取り外しのフライパン便利だよ。
俺はニトリで買ったけど。

とんとん

きっとウチのくたびれたフライパンを見たのだろう。

確かに良さげ。

洗う時もしまう時も場所をとらなさそうだし。

とんとん

近所のイオンも見たけどなんだかなぁ、
気にいるのがない。

次男おすすめのニトリでイイのがあった。

コスパ、デザインともに好みに合った物が!

わたしは1人暮らしなんで、20㎝を購入

とんとん

ホントは22㎝ぐらいが欲しかったんだけどね。

取っ手がとれるフライパンを使った感想

新旧のフライパンを比較すると、

新しいフライパン
古いフライパン
  • 小さいので持ちやすい
  • 卵焼きは卵2個でOK
  • 火の通りが早い
  • 持ち手がないので洗いやすい
  • 収納場所をとらない
  • 26㎝と大きく重かった
  • 卵焼きは卵3個必要
  • 作り置きができる
  • 洗う時場所をとる
  • 収納場所もとる

このフライパンを買って3週間、今のところ家事のラクさしか感じない。

でもひとつ解決しないといけない問題が……

今の課題
  • 作り置きが1回分しかできない
  • 料理する回数が増える
  • おかずの数を増やさないといけない

買い物に行くのは、週2回の休みの日だけ。

献立をある程度決めていかないと、おかずの数が
さみしいお弁当になりそうだなぁ。

とんとん

メニューのレパートリーを
増やさないと…です。

冷凍食品をふんだんに使う方法もあるしね!

使う頻度が多くなるけど、新しい相棒よ、頑張って働いてくれ〜

クリックもくじ