還暦ライフ
とんとん
おひとり様
沖縄でおひとり様生活をエンジョイする
ミニマム初心者

カルチャースクールの楽しみ方!有料講座【エアロダンス】

この記事には広告が含まれてることがあります。

定年が近いと必ず訪れるのが、リタイア後の
セカンドライフの過ごし方。

まわりに聞いても、時間があまってやる事がないとか・・・

還暦ライフ

ヤバイ、ヤバイ〜、何かしないとと焦るばかり。とくに趣味もないし、どうしよう?

そんな時、友達から聞いたのが

近所に総合福祉センターがあるでしょ。そこでいろんなカルチャースクールやってるから行ってみたら?

このひと言で生活が一変した。

この記事を書いた人

沖縄で1人で暮らすミニマリスト

息子に勧められて始めたブログ

慣れないパソコン操作に悪戦苦闘
(−_−;)

でも!! 書くのが楽しい!!

ぜひ、最後まで読んでください!!

クリックもくじ

<エアロダンス>という名のストレッチ体操

習うきっかけは、体調不良

60歳を過ぎた頃から、あちこち体が痛みだし病院に通う日々がつづいている。

気分転換で友達とホテルランチに行った時、体調の話をしたら勧められたのがカルチャースクール

還暦ライフ

シニア同士で集まると、お互い健康の話ばっかりよ

還暦ライフ

で、とりあえず見学に行ってみたら良かったのよ!

見学したのが、<エアロダンス同好会

エアロダンスって聞くと、曲を流してダンスを踊るイメージで無理かなぁって思っていた。

でも名前とは違って高齢者向けのストレッチ体操ってのが正しいかなぁ。

講座の内容は
  • 30分かけて足の指から始めて上半身までのストレッチ
  • 休憩10分
  • 1960年代〜1990年代音楽をゆったり編集したものを流し前半の体操
  • 休憩10分
  • 前半の体操と後半の体操を組み合わせて仕上げる
  • 最後に10分ほどクールダウンのストレッチ

2時間近くやるけど、途中で休憩もあり無理しない体操なので終わった時は爽快感しかない。

還暦ライフ

ふだん運動しないぐうたらな私にはピッタリ

わたしの住んでる地域の講座を受ける条件は、

エアロダンス同好会の条件
  • 60歳以上の市内在住者
  • 月2回実施の第2週・第4週
    10:00ー11:50
  • 同好会は有料で、1ヶ月¥500
    (2ヶ月ごとに徴収)

通い始めて8ヶ月、隔週のこの講座が楽しみでしょうがない!

還暦ライフ

リタイア後も続けるつもりだし、
思わず妹夫婦にも勧めたぐらいよ

地域の自治体でいろんな形態があるようだから、もし興味があればまずは見学からどうぞ!

クリックもくじ